-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

みなさんこんにちは!
有限会社大澤屋の更新担当の中西です。
~“毎日が勝負”~
繁盛店ほどやっていることはシンプル。朝=仕込み、昼=回転、夜=整え。この三位一体ルーティンに、清掃・接客・クレーム対応の型を乗せると、満足度と利益が同時に上がります。実務フローを“そのまま使える”形でご紹介。
入口〜パワーゾーンを最優先で鮮度面に(パン・おむすび・ドリンク)
FF(ホットスナック)は通学/通勤30分前に温度安定→最初の山を作る
コーヒーは豆・水・抽出清掃を“見える化”して安心感☕
床・トイレ:朝イチで鏡・床・臭気チェック
朝の声がけ例:「いってらっしゃいませ!ホットのコーヒー、すぐお渡しできます☕️」
レジは2列可視化+行列先頭で声がけ(温惣菜の誘導)
“麺→サラダ→デザート”の3点導線を作る(端頭POP)
欠品管理:麺・おむすび・スイーツは**“残り〇個POP”**で手に取り促進
電子レンジ・箸スプーンの補充係を固定(渋滞を防ぐ)
昼の声がけ例:「温めお手伝いします!+スープいかがですか?」
前出し・面作り:手前1列満タンをルール化
清掃:レジ周り→床→什器→トイレの順で見える汚れ優先
値引き:終売90分前に一次、30分前に二次。**在庫指数(在庫÷直近販売)**で判断️
深夜作業:検品・棚割修正・廃棄確認はダブルチェック
温度・時間:FFの揚げ置き時間と保温温度を可視化(ボード管理)
異物・衛生:手袋・トング交換の時間帯固定。マスク下の笑顔と短い声がけ
支払いミス:セルフ決済は**“操作の一言ガイド”**POPで事故率↓
返品フロー:レジで即謝罪→交換/返金→エスカレーションを30秒で完了できるよう訓練
観る→やる→教えるの3回転で定着
チェックリストは朝昼夜それぞれA4一枚。**“10分で1項目”**の小粒化
OK例・NG例の写真をバックヤード掲示️
月火:コーヒー+焼き菓子セット
水木:サラダ+スープの“中だるみ対策”
金曜:スイーツ“ご褒美”POP
週末:冷凍食品・アイスのまとめ買い提案
“迷わない販促”=買いやすい。スタッフもお客さまもラクになります。
庫内温度・扉開閉回数を見える化→“開けっ放しゼロ”
LED・夜間照度の段階設定(安全最優先で省エネ)
製氷・コーヒー機の連続運転時間を波形に合わせる
朝:新商品写真+3語コピー(#朝活 #通勤)
昼:**“残りわずか”**のライブ感
夜:“値引き始まりました”と明日の入荷予告
導線1本化:入荷→検品→仕分→前出しの最短動線
私物置き・休憩・掲示をゾーンで分離(事故/紛失予防)
ボードに本日の山(時間)・重点商品・欠品を3行で
日次:売上・粗利・ロス・人件費“4点セット”を10分朝会で共有
週次:棚割・端頭・FFメニューの小改造
月次:地域イベント・学校行事の前倒し仕込み、採用・教育の見直し
まとめ:朝=面、昼=回転、夜=仕込み。このリズムに清掃・接客・値引きの型を重ねるだけで、満足度も利益も自然に上がる。今日から1つだけ、実行してみましょう。✨
お問い合わせは↓をタップ