みなさんこんにちは!
有限会社大澤屋の更新担当の中西です。
~開業前〜1年目が勝負!~
「説明会も行ったし、話を聞くほど魅力的に感じる」
「いよいよ本気でファミマのオーナーを目指してみようかな」
ここまで気持ちが固まりつつある方にとって、
次の課題は “失敗しない準備” です。
ファミマに限らず、フランチャイズビジネスは
開業前〜開業1年目の動き方で、その後の数年が大きく変わると言われます。
このブログでは、実際によくあるつまずきポイントを踏まえながら、
「ここだけは押さえておきたい!」という5つの視点をお伝えします📝
まず大前提として、コンビニ経営は「売上ゼロからのスタート」ではありません。
オープン初日からある程度の売上が見込めるのは、チェーンブランドの強みです🏪
しかし、
開業資金
保証金・加盟金
生活費
予期せぬ出費(設備故障、人手不足による追加シフトなど)
を考えると、**「最低限」ではなく「余裕を含めた資金計画」**が重要になってきます。
よくある失敗例として、
開業後数ヶ月で資金的な余裕がなくなり、
「攻めの施策(人材採用や販促)」に回せるお金が足りない…
というケースがあります😣
オーナーとして冷静に数字を見るためにも、
自己資金
借入の有無と返済計画
開業後半年〜1年分の生活費
を含めた“長期視点の資金シミュレーション”をしておくことが大切です💡
コンビニの売上を左右する大きな要素のひとつが立地です。
たとえば、
駅前・オフィス街:昼〜夜のピークが強い
住宅街:朝・夕方、土日のファミリー層が中心
大通り沿い:車での来店、トラックドライバーなど
一口に「良い立地」といっても、
客層やピークタイム、求められる商品構成が全く違うのが現実です。
ここで大事なのが、
「自分はどんなお客様を相手に、どんなスタイルで店をやっていきたいか?」
という視点です🎯
夜型で動くのが得意な人
朝型で早起きが苦にならない人
ファミリー層とのコミュニケーションが好きな人
など、自分の生活リズムや得意分野と、
店舗の立地特性が合っているかどうかで、
体力的・精神的な負担が大きく変わります。
説明会や候補物件の提示を受けた時は、
ぜひ現地に何度か足を運び、
時間帯別の客層
近隣の競合状況
夜間の雰囲気や治安
などを自分の目で確認してみてください👀
コンビニ経営のキモは、**「人」**です。
どれだけオーナーのやる気があっても、
24時間営業の店舗をオーナー一人だけで回すことはできません。
オープニングスタッフの確保
長く働いてもらうための環境づくり
教育・フォローの仕組み
ここを疎かにすると、
いつまでたっても人手不足で、
オーナーが現場から抜けられない…
という状態になりやすくなります😢
「近隣在住」かどうか(通勤のしやすさ)
希望シフトと店舗の必要時間帯が合っているか
接客が嫌いではなさそうか
コミュニケーションが取りやすいか
ファミマ本部の研修やマニュアルもありますが、
最後はやはりオーナーとスタッフの信頼関係が鍵です🔑
「忙しい時に一緒に頑張ってくれる仲間」を集めるイメージで、
早め早めに準備を進めましょう。
オープン直後は、
予想以上に売れた商品
逆に動きの悪い商品
時間帯ごとの客数
廃棄ロスの状況
など、毎日が“気づき”の連続です✨
ここで大事なのは、
「なんとなく」で流さず、
毎日・毎週・毎月の振り返りを行うこと
です。
データを見る
売上・粗利・廃棄・時間帯別の客数など
仮説を立てる
「この時間帯のコーヒーを増やしてみよう」
「雨の日はホットスナックが出るから発注を増やそう」
小さく試す
売場のフェイスを一段増やす
POPを貼って目立たせる
結果を見る
売れ行きの変化をチェック
このPDCAを回し続けることで、
“あなたの店らしさ”が少しずつ形になっていきます😊
SV(スーパーバイザー)との面談も、
ただ話を聞くだけでなく、
自分から改善案をぶつけてみる
他店事例を積極的に教えてもらう
といった姿勢で臨むと、どんどん成長スピードが上がります📈
最後に、とても大事なのが**「家族との関係」と「自分の心と体のマネジメント」**です。
コンビニオーナーの仕事は、
早朝・深夜の対応が必要な場面もある
突発的なトラブル(欠勤・設備故障・事故)が起きることもある
最初のうちは長時間労働になりがち
など、生活への影響も大きい仕事です。
だからこそ、
パートナーや家族に、事前にしっかり説明して理解を得る
可能であれば家族も店舗運営に関わる形を考える
自分自身の「休む時間」「家族と過ごす時間」をあらかじめ確保する
など、働き方のルールを先に言語化しておくことが大切です⏰
フランチャイズは、
「自分の人生と家族の人生も一緒に変えていく選択」でもあります。
経営だけでなく、
“暮らし方”としてどうしたいかも、ぜひ一緒に考えてみてください🌿
お問い合わせは↓をタップ